テトリスの将棋ブログ

将棋に関する記事を投稿するブログでございます

守備陣を持ち駒で強く連結するコツ【銀将編】

こんばんわ、最近振り飛車穴熊のコツを掴み始めたテトリスと申します(・∀・)

 

さて、今回ですが、持ち駒を使って守備陣を引き締める場合、どこに打つと堅くなるか

というお話です。今回は銀将編ということで、持ち駒の銀をどこに打てば良いかと

いうことを解説してみました。早速局面①をご覧ください。

f:id:rain-sword:20200128223048j:plain

局面①-1

もちろん相手の攻撃陣の構えによって、最善は変わってくるものですが、ここでは

一般的には☗87銀と打ち込むのが玉形を堅くする急所になります。銀冠にするのが

好形ということですね。

例えば相手が歩を持ってると相手から☖87歩と打ち込まれて玉形が乱れる要因になり

ます。特に矢倉の戦いでは、☖86歩と相手から突かれて同歩と取ると、不安定な形に

なりやすく、そういった場合に87の地点を埋めるのがいい形となります。

f:id:rain-sword:20200128223021j:plain

局面①-2

次の局面は①の時と8筋の歩の位置が違います。

f:id:rain-sword:20200128223527j:plain

局面②-1

この陣形で銀をどこに打てば堅くなるかですが、ここは☗67銀と打つのが堅くなる

地点になります。いわゆる銀矢倉という好形ですね。

f:id:rain-sword:20200128223421j:plain

局面②-2

銀矢倉は6,7,8筋からの上部の攻めに強く、また78の金に銀のひもが付いてるため、

連結する力が強くて優秀な囲いになります。どちらかというと金矢倉よりも守備力が

高いイメージがありますね('ω')

 

f:id:rain-sword:20200128224354j:plain

③-1図

さて局面は変わって美濃囲いの場合。この局面では玉の小ビンが空いており、何かの

拍子に角で王手をされる危険性がある為、ここではもちろん☗37銀打と埋めます。

f:id:rain-sword:20200128224629j:plain

局面③-2

この囲いは大山美濃と言って、大山15世名人がよく使ってた囲いですが、この囲いの

いいところは、対抗形における玉頭戦に強いことと、陣形の発展性が優秀な点です。

f:id:rain-sword:20200128224832j:plain

局面③-3

先ほどの局面から☗26歩、☗27銀、☗、38金と進めたのが局面③-3、

この囲いも金銀の連結が良く、優秀な囲いです。さらにこの囲いは発展できます。

f:id:rain-sword:20200128225141j:plain

局面③-4

この囲いは銀冠穴熊と言って、上部からも横からの攻めにも強く、非常に優秀な

囲いです。大山美濃はこういう発展性があって優秀なわけですが、持ち駒の銀を

37に打ってここまで発展させるケースはあまりないかもしれません笑

f:id:rain-sword:20200128225515j:plain

局面④-1

今回の局面は実戦でもよく出て来そうな局面、放っておくと、後手から☖48金

☗同金☖39銀と打ち込まれ、囲いは崩壊してしまいます。ここでは☗38銀と

打つ手も考えられますが、それには☖48金☗39銀打(☗同金だと☖39銀でまずい)

☖39金☗同玉となって、王様が少し危険地帯に誘い出されて良くない格好に

なります(局面④-2)。

f:id:rain-sword:20200128230121j:plain

局面④-2

④-1の局面に戻りますが、ここでは☗49銀と固めるのがテクニックで、この手で

先手玉の耐久度は一気に上がります(局面④-3)。

 

f:id:rain-sword:20200128230405j:plain

局面④-3

それに対して☖59金と銀を取りに来る手には☗38銀と上がり、それに対して

☖58金と引けば、☗49銀打(局面④-4)☖同金☗同銀としておいて、先手陣は

崩れる気配がありません。 

f:id:rain-sword:20200128235435j:plain

局面④-4

 

今回は銀についての守備陣の連結の基本的な内容についてやりました。反響あれば

もっとレベルの高い内容や、他の駒のパターンもやっていこうかと思います('ω')